快眠するために②
- 岡山店
こんにちは![]()
ホットヨガ&コラーゲンスタジオAs岡山店の裕子です![]()
真冬は朝起きたら真っ暗だったのに
最近では少しずつ明るくなりましたね![]()
段々と暖かくもなり
春が近づいて来ているのを感じます![]()
季節の変わり目は自律神経が乱れやすいので、無理なく過ごしましょ![]()
![]()
この置物、先日
お友達に沖縄のお土産で頂いたのですが
可愛いすぎて(笑)めちゃくちゃ気に入ってます![]()
なんてポジティブなシーサー![]()
これを見ると
なぜか自然に笑顔になってます
自然とシーサーの周りも明るく飾ってます![]()
さて、先ほどもかきましたが
自律神経が乱れやすい時季です![]()
朝晩は寒いですが、昼間はポカポカ![]()
なんとなく体が疲れているような。。ぐっすり眠れていないような。。
その原因の一つ
自律神経の乱れから快眠が妨害されている可能性があります![]()
![]()
スムーズに入眠するには昼間に活発になった交感神経の働きを抑え
副交感神経が優位になる必要がありますが
うまく切り替えられないと![]()
寝つけなかったり
夜中に何度も目が覚めたりしてしまいます![]()
特に、中高年の女性は自律神経が乱れやすいので注意が必要みたいです![]()
以前に自律神経を整えるために
に出来る事をブログに書きました
↓↓↓
そして、以前こちらもブログに書きましたが
毎晩お風呂に浸かってますか?![]()
毎晩シャワーで済ませてしまっている方も少なくないと思いますが、
夜にゆっくりとお風呂に浸かることで得られるメリットは実は多くあります![]()
入浴のポイントは、ぬるめのお湯に入ること![]()
36~40℃程度のお湯に浸かることで副交感神経が優位になり
心身がリラックスした状態になって質の良い睡眠にもつながります![]()
逆に熱いお湯では交感神経が活発になってしまうので気を付けましょう![]()
私たちは意識して呼吸や消化を行っていませんが
眠っている間でも呼吸はしますし、血流が止まることもありません
自律神経は身体を裏でこっそり操る役目をする神経です![]()
無意識のうちに身体をコントロールする、縁の下の力持ちのような存在です![]()
昼間、元気に活動できるのは交感神経が優位になっているからですし
夜ぐっすり眠ることができるのは副交感神経が正しく働いているからです![]()
この切り替えしをよりスムーズに行えることが
快眠にも繋がります![]()
![]()


